ながらふもの、かく語れり

【起】
その昔、海の遠方(をちかた)に、竜の支ふ国ありき。
竜の魂(こん)は、国人(くにびと)と相合ひなるもの、
竜の魄(はく)は、人と地に加護を与ふるものなりき。

人は地の上、竜は地の下にゐたりて、
人あるかぎり竜は命つなぎ、竜あるかぎり人も生きめぐる。
さる国なれば、永久(とは)なりとぞ覚えたる。

【承】
さりながら世といふは、流らふを負(お)ほせて永らふは許さじ。
ある日、異国(ことくに)の稚児、たちまち割れたる地のなかに落つ。
そは、世がかの国に穿ちしものにて、竜のがり通ひぬ。

稚児は竜の加護に与り、その懐で光を知らで生ひ立つ。
闇のなづむ穴のうち、いかでか互(かたみ)に姿見えむ。
さても、否、なかなかに見えねば、
触れ合ふによりて絆こそ強(こは)くなりぬれ。

【転】
しかるあひだ、竜は子の光に、子は竜の空になりたしと、
おのおの望むやうになりぬ。
かくて竜と子は遂に穴より出でて、そとを飛び翔(かけ)る。
されど見下ろす国なむ、さしながら荒(あば)れたりし。

その国にて、竜と人の触れ合ふは禁(いさ)め。
国人の魂は、竜と相合ひなるもの。
しかれば竜が心覚ゆほど、人は心忘る。
そが致す不祥を恐るるゆゑの戒めなりき。

子が生ひ立つままに、竜にうつくしみ満ち、人のそは干て、
合はせて竜の加護も子一人が与りゐながら、
その国、禍(わざはひ)や軍(いくさ)の地に成り果てであらむやは。

【結】
国人、禁め破りたる竜の背の子を、心なき矢をもて射落とす。
刹那、魂総じて竜に移ろひ、国人は虚(うつろ)となりぬ。

いみじう怒(いか)り嘆きし竜、国焼き滅ぼしてのち、
自らも燃え尽きて千々に散りぬ。
鱗(うろくづ)は砂(いさご)となり、羽は風となり、
はらわたは川となり、果てに眼(まなこ)は光となりて、
未だ絶へず世をこそ流るれ。

一つ、肝(きも)向かふ心のみ、
魂(たま)合ふ子の身に拍(はく)を繋ぎゐる。
子は光にて、己(おの)が目が、空に同じ青(あを)と知りぬ。

しかうして、もとありし国をかく語れり。
永久許さぬ世に順(まつろ)はず。